人材育成に役立つ情報がたくさんCOLUMN
- 2020.07.30
- グローバル
コロナ禍のグローバル人材育成企画(学習テーマ) 後編
新型コロナウイルスの蔓延により、グローバル人材育成には “海外“での先行経験が重要という常識が揺らぎつつあります。海外派遣研修の実施可否判断と、中止・代替の場合の対応策について考えていきます。コロナ禍のグローバル人材育成はどのようになっていくのでしょうか。
海外派遣研修ができない今、国内代替施策において、【言語】【異文化理解】【関係構築】【グローバルビジネス意識】の領域をどの程度習得することを期待して、施策の要件定義を行えば良いのでしょうか。後編です。
グローバルな視座を学ぶ
協働に必要な異文化ビジネスコミュニケーション以外にもグローバルビジネスで必要な要素があります。グローバルビジネスの場で語られるトピックを知ることです。
例えば、環境問題や外交問題など世界で注目されるトピックと関連付けて自分たちの活動(ビジネス)を語ることで、興味関心を持ってもらえます。なぜならば、世界でビジネスを行うとき、日本人が思っている以上に「あなたの技術・商品・サービスは、世界のどのような課題を解決しますか?」と、問いかけられることが多いからです。
技術そのもの、商品そのものの機能や特徴を詳細に話せることよりも、それが世界にどう貢献できるのかに世界のビジネスパーソンは関心を持っています。それができるようになるには、世界の同世代たちが、どこから情報を入手し、それをどの程度自分の頭で考えて分析・推測・仮説立案できているのかを知ることが重要です。
海外のビジネスパーソン(リーダー)と仕事をするまでに、入手すべき新たな知識や、調整すべき自分(日本)スタイルが明確になっていることが望ましいです。研修終了後には、情報収集の仕方が変わる、触れる情報が変わる、というところまで目指せるとよいでしょう。
グローバルビジネスに必要な語学力を把握する
最後に、グローバルビジネスに必要な語学力について考えていきたいと思います。会社が提供する研修で語学力が完璧になることはないのですが、研修をきっかけに、「どういう状態を目指して英語学習をしたらよいかが分かる」ことが重要です。オンライン英会話を毎日続けても、会話が一方的な日本紹介や自社紹介では、実際のグローバルビジネスに役立つレベルとして十分とは言えません。
海外のビジネスパーソンが、実際に日本を紹介をするときに気にかけることは何だと思いますか。
他国との比較の中で日本がどのように見えているのかを語る、ということです。魅力とは相対的なものの為、比較対象と比べて魅力的だと伝えられることがリアルビジネスでは重要です。自社の技術力を語るとき、最新のアメリカ事情や中国事情を踏まえて話す練習をオンライン英会話ですると、自国・自社紹介以上にアウトプットの質が昇華していきます。
また、説得するためのロジックを日本流に考えて英語化して、それを英会話で練習をすることは、英語の勉強にはなりますが、グローバルビジネス環境で通用する英語にはなりません。語学力強化は日々の個々人の研鑽が必要ですが、闇雲にやっても効果が出ません。ゴールイメージ、獲得しなければならない観点を押さえること、これを研修の要件定義に是非取り入れて欲しいと思います。
国内であっても、オンライン環境を駆使してできることがあります。一方で、海外に行かなければできないこともあると考えます。ご興味ある方はコラム「“海外でしかできない”グローバル人材育成とは」をご参照ください。
2020年、2021年の海外派遣研修が難しい場合に、【言語】【異文化理解】【関係構築】【グローバルビジネス意識】のレベル3までを国内で実施、海外研修再開時には、改めてレベル5までを目指すといった段階的な育成も考えていく必要があるかもしれません。
※【言語】【異文化理解】【関係構築】【グローバルビジネス意識】のレベルに関しては、「海外トレーニー支援サービス」紹介を参照ください。